バイオ後続品(バイオシミラー)の浅薄で乱暴な政策論議は問題!!!

みなさん、お元気ですか?徐々に、過ごしやすくなってきましたね。大好きな夏が終わるのはさびしいけど、秋に何食べようか?どう体を動かそうか?すでに次の楽しみを見出そうとしている今日この頃です。

で、製薬業界は、ここに来て、バイオシミラー医薬品(特許が切れたバイオ医薬品と同様の効果のもので、先行品より価格が少しだけ安い後続品=全くものは作れないから、類似品“シミラー”といいます)に大きなスポットが当たっています。バイオシミラーをもっと使うようにすれば、国民にとっても、医療保険財政にとっても、素晴らしいことなんじゃないの?と。そういう論調が多いです。

これはもう私が4年位前から、取材を積み上げてきたテーマなんですが、ここは、単純化してものを言ったとたんに、ミスリード(勘違いを誘発)する領域です。で、言わしてもらうと、そんな単純じゃないよ!!のひとことです。しっかり考えて、政策を組まないと。ジャーナルもね。浅薄な踏み込みで、無責任に、勝手な物言いしているとどんどん、変な方に言っちゃうよ!!なぜなら、バイオ医薬品、そしてバイオシミラーは、微生物の力を利用して創生するものだから。人の手による化学創製医薬品ではないからです。そこにつきます。当たり前なことですけど(笑)。その違いを軽視して、あるいはよく咀嚼できないまま、化学創製医薬品と同様に、単純に特許が切れたんなら、もっと使ったらええとか。化学創製医薬品で特許が切れた医薬品を作っている、いわゆる後発品企業に、あんたたちも作ればええやんとか。そんなお気楽なことばっかり言ってる。バイオ医薬品、バイオシミラー、それぞれに大きな課題がある。まずはそこを整理する必要があるでしょう。しかしまあ、世の風潮、世の論説ってのは、なんでこうも単純化、単純化に、向ってしまうんでしょうか?

と文句ばっか言っているうちに、本当にいいたいことにたどり着かずに終わってしまいました。近く雑誌、医薬経済紙上にて思う存分、書かせていただきます。

写真は都内某所、うどん屋さんで見つけた石臼。小さいながら、どっしりと地に足をつけて。自然で落ち着いた色合い。なごみます!!それではみなさま。ごきげんよう。素敵な一週間をお過ごしください。※北海道で大変な状況に陥っている方々。ご無事をお祈りいたします。朝の来ない夜はありません。

 

コメント

現在のコメント

コメントを書く

 
  (公開されません)
 
 
 
 

 
© 2024 薬新プラザ|医薬品業界の「本質」を発信するサイト