【7月1日発】CSOに変化の“予兆”、「総合ヘルスケア業務受託」に踏み込むか

 製薬企業の情報提供、販売促進などの業務を受託するCSO(Contract Sales Organization=医薬品販売業務受託機関)のビジネスに変化の波が出てきた。日本CSO協会(以下、CSO協会)が公表した最新の実態調査結果(24年10月時点の実態)によると、会員各社(CSO)が契約、派遣などの形態で製薬企業などに送り込んだ人員総数は前期調査(23年10月時点の実態)との比較でわずかながら減少した。【写真=CSO協会の昌原清植会長(前列中央)、八所孝志副会長(前列右端)ほか加盟企業代表】。この先、横ばいで推移するのか、盛り返す(再び増加する)のか、減少し続けるのかー。まだわからない。ただ、CSOを活用する事業者の構成割合や、ニーズに変化が出始めており、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
 

コメント

現在のコメント

コメントを書く

 
  (公開されません)
 
 
 
 

 
© 2025 薬新プラザ|医薬品業界の「本質」を発信するサイト