長期収載品は「意味的価値」を主張すべき

  これは経済ジャーナリスト、井上久男さんの著作「メイドインジャパン」からの孫引きなんですが、一橋大学イノベーション研究センターの延岡健太郎氏によると、家電や自動車などの製品は消費電力、燃料効率など「機能的価値」だけでなく、デザインや、カラーなどを通じて消費者の主観で決まる「意味的価値」が大変重要なのだそうです。しかし、医療用医薬品はどうでしょうか?パッケージや、カラー、CMに登場する芸能人で、「意味的価値」ばかり大きくなってもしょうがない。やはり「機能的価値」で勝負すべきでしょう。すると、一にも二にもサイエンス。サイエンスの進展がなけれ新薬は生まれない。いま新薬は生まれにくくなっています。それは先端のサイエンスが、まだ医薬品開発に十分、応用されるまでいっていないからです。そうなれば、特許が切れた長期収載品を大事にしてビジネスを継続していくしかありません。医薬品は「意味的価値」を、過剰にPRして製品を売り込むのは邪道です。しかし、こと長期収載品については話が別。臨床現場で信頼感は確立しているし、なければ新薬開発もできなくなる。もう少し「意味的価値」を、わかりやすく伝えるべきだと考えます。

で、写真は近所で撮影。冷たい風を遮るタバコの自動販売機の前で、お犬様が日向ぼっこ。昔ながらのいかにもって風情のワンコです。丸くなってウトウトして、超気持ちよさそうです。では皆様。素敵な一週間をお過ごしください!!

 

コメント

現在のコメント

コメントを書く

 
  (公開されません)
 
 
 
 

 
© 2024 薬新プラザ|医薬品業界の「本質」を発信するサイト