【医薬品・有識者検討会1月26日】私が“痺れた”発言者1人と、“目から鱗”の発言者2人

みなさん、お元気ですか?昨日1月26日、厚労省の有識者検討会(医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会)が開かれましたね。

またも2時間を超えるロングラン。テーマは長期収載品(特許切れ先発品)、後発品そしてバイオ後続品の現状と、課題の整理でした。この検討会は、メンバーを構成委員と呼ぶのですが、あの方の発言には痺れました(笑)。そして、また別のあの方と、もうおひと方の発言には、新たな気づきがありました(感謝)。。。みなさんならお分かりでしょう?(笑)当の発言者3人、そして痺れ、気づきのポイントを述べます。【続きを読むには会員登録が必要です】

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
 

国産初のコロナ治療薬ゾコーバが「高額医薬品になる可能性がある」とのことで議論が始まりました!!!

22年4月の制度改正で新たに導入された高額医薬品の対応策ーー。対象製品の第1号は、てっきりエーザイのアルツハイマー型認知症(AD)治療薬になるのではないかと思っていましたが、塩野義製薬の新型コロナ感染症治療薬ゾコーバ錠になりました。1月25日に開かれた厚労省の中央社会保険医療協議会(中医協)総会、薬価専門部会で、将来の薬価収載を見据えて、早急に対応策を議論することになりました。今後どうなるでしょうか?本日、初回議論が終了したばかりですが、僭越ながら、現時点における、私の勝手な感想を述べさせていただきます。【写真=塩野義製薬の手代木功社長】※続きを読むには会員登録が必要です。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
 

都内のど真ん中で野外スケートリンクに遭遇!!!!

みなさんお元気ですか?私は「八面六臂の活躍」を続け、駆け回っております(笑)ん?自分で言うなって?確かに!(笑) ん?「なんとかは暇なしだろ」って?あはは否定はしません(笑)

写真は、六本木。フラッと見渡したら、なんと野外スケートリンクが。。。。。懐かしいなあ~。老若男女が気持ちよさそうにスイスイしてましたよ(笑)今回はご機嫌伺!それでは皆様、素敵な一週間をお過ごしください!

 

 

レビー小体型認知症(DLB)治療は「もっと患者の声を聴いて!!!」住友ファーマ主催セミナーで近大・橋本教授らが研究成果を披露

 

池田学教授(左)、橋本衛教授(右)

住友ファーマ主催の「レビー小体型認知症(DLB)プレスセミナー」で、大阪大大学院の池田学教授(医学系研究科精神医学教室)と近畿大医学部の橋本衛教授(精神神経科学教室主任教授)のお話を伺う機会を得ました。認知症って言えばアルツハーマー型が有名で、私のような専門ジャーナリストでさえ、DLBはよく理解できていない。しかし、今回のプレスセミナーに参加し、つくづく「厄介な病なんだなあ」と実感しました。認知機能障害、パーキンソン症、自律神経障害、精神障害など複数の症状が同時多発的に起こって患者を苦しめる。根本的に治す薬は無く、複数の症状のうち一つを薬で叩くと、今度は他の症状が重くなってしまうーーー。いわば「あちら立てればこちら立たず」のような状態になっているのが現状だそうです。。。。【続きを読むには会員登録が必要です】

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
 

【日本版かかりつけ医とは?①】「医療変革の要」!“日本専門医機構”の現状と今後!

みなさん、お元気ですか?「薬新プラザ」に改め、初の投稿となります!

先週は一般社団法人、日本専門医機構の先生方に、お話をお伺いする機会がありました!同機構は14年に設立、実質的稼働したのは18年でまだあまり知られていませんが、私は、これからの日本医療を変える「要」になると見ています!!!医師、看護師、薬剤師、コ・メディカルなど医療従事者、医薬品、医療機器などヘルスケア関連業界は、注視しておくべきでしょう!【続きを読むには会員登録が必要です】

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
 

「薬新プラザ」をスタートしまた!やほっ!

みなさん!こんにちはあ。

ブログをリニューアルしました!

これを機に名前を「薬新カフェ」から「薬新プラザ」に

改めます。 会員の方はコチラをクリック »

 

【お知らせ】リニューアルOPEN!1月12日木曜、新登場!☆彡

 みなさあーん、お元気ですかあ!

 2023年が幕を開けました!

 といってももう10日も経っています(笑)

 聡明なる業界のみなさまのことですから、おそらくとっくに「仕事モード」に頭を切り替えてキビキビと日常業務に勤しんでおられることでしょう。

 さて、突然ですが、今週1月12日木曜日に、このブログ「薬新カフェ」をリニューアルアップいたします!!!

 新たなブログを基盤に、地道な取材、執筆活動を続けて参ります。

 どうぞ宜しくお願い致します。

 では、明後日!みなさまのご訪問をお待ちいたしております!

 

 

業界には「まずまず」の中間年薬価改定、来年は「流通、取引、価格交渉問題」をお忘れなく!

 

 みなさん、お元気ですか?22年も後数日で幕を閉じます。毎年のことですが、1年なんてあっという間ですね(笑)

 さて23年4月に実施する薬価の中間年改定の内容も決着。今回は、引き下げだけでなく、安定供給上、問題がある医薬品の薬価引き上げ、そして、主に特許期間中の新薬を中心とする医薬品(新薬創出加算の対象品)について引き下げ緩和措置も実現しました。各社個別に見れば、影響に差はありましょうが、業界全体としては、かなり要望が通ったと言っていいのではないでしょうか?

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
 

医薬品の元になる原薬の規格、試験方法のハーモナイゼーションを!JEMAが斬新な提案!

 

 みなさん、お元気ですか?寒い日が続きます。

 さて先週、日本エスタブリッシュ医薬品研究協議会(JEMA)がこのところ問題になっている医薬品の安定供給について独自の提案を打ち出しました。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
 

ドラッグラグを巡り意見が割れています。薬価上の新薬支援に「条件をつける」?「条件をつけない」?どちらが正しいのか?時代の裁定!

 みなさん、お元気ですか?

 さて、26年4月の薬価(保険で支払う医薬品の公定価格)改定に向けた議論も大詰め。今回は主戦場である厚労省の「中央社会保険医療協議会・薬価専門部会」と、薬価制度と、流通慣行そのものを根本的に見直そうと、同省に新設された「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」(以下、有識者検討会)が同時並行的に開かれるという、かつてない展開です。「時代の節目」なのでしょう。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
 
 
 
© 2025 薬新プラザ|医薬品業界の「本質」を発信するサイト