財務省が本気で調整幅(薬価差)に斬り込んできた!

 みなさん、お元気ですか?秋深し。。。。穏やかな薄い水色の空はどこまで高く、時々、冷たい風が頬をさします。味わいがあっていい感じだなあと日々を過ごしております。

 さて国家財政の“お財布係”、財務省が7日、傘下の審議会(財政制度等審議会財政制度審議会)に社会保障の財政運営に関する資料を提出しました。

会員の方はコチラをクリック »

 

製薬企業が単なる製薬企業でいられない時代になりました!

 みなさんお元気ですか?新型コロナ騒動(敢えて「騒動」と言わせてもらいます。虚実ないまぜの報道、情報で実態とは全く関係なく社会全体が必要以上にヒステリックになり、パニックに陥ったからです)もようやく落ち着いてきました。とはいえ、もう言い尽くされていることですが、人間社会が、コロナ騒動前に戻ることはない。この騒動期間中、デジタルトランスフォーメーション(デジタル技術による社会変革)が各分野で急速に進展しました。 会員の方はコチラをクリック »

 

意見聴取に招いた組織の提案を批判するような「圧迫発言」はおかしい!医薬品の有識者検討会「3時間半超」のロングラン

 皆様、お元気ですか?秋真っ盛り!いかがお過ごしですか?

 さて先週10月27日木曜日、厚労省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」の5回目の会合が開かれました。ご承知のとおり、この検討会。当初の名称は「医薬品の迅速かつ安定的な供給のための流通・薬価制度に関する有識者検討会」で、8月31日にスタートしましたが、一部構成員から「流通・薬価に限定せず産業構造を含め幅広い観点で議論すべき」という意見が出て、9月22日に現名称に変更し、新たなスタートを切りました。

 構成委員は当初8人で短期集中型の突き詰めた議論が行われる予定でしたが、名称変更時に4人増員して計12人になり、議論のすそ野が広がりました。そして先週開かれた5回目の会合(名称変更前を含めると6回目)で、薬価流通政策研究会(くすり未来塾)、新時代戦略研究会(INES)、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、日本医療政策機構の4組織から意見聴取し、様々な提案が噴出。もう最終的に有識者検討会がどう見解をまとめるのか。。。。ほとんど予想がつかなくなりました。

 ◆意見聴取した組織の提案を批判したり、説教するのはおかしい!“奇妙な”会議運営

 しかも意見聴取に呼んでおいて、一部構成委員から「その見解は納得できない」とか、「その考えは間違っている」的な圧迫発言”が飛び出し、私は「一体何のための意見聴取なんだろうか?」と疑問に思いました。

 名称の変更も、構成委員の増員も、様々な組織からの意見聴取も、有識者検討会が最後は責任と覚悟を持って具体的な見解をまとめるためでなければ、意味がない。5回目は、意見聴取した組織の提案を批判するような“圧迫発言”があり、私は聞いていて苦々しく感じましたし、会議運営に疑問を感じました。(奇妙です。だって「意見を聞きたい」「提案を聞きたい」という要請を受けて、意見を言ってんのに、なんで逆に説教されなきゃいかんですか?礼を失しています)。というわけで有識者検討会。。。現時点では、ただ、ただ議論が拡散しているように見えてしまいます。5回目の会合は何と3時間半を超えました!!!!最終見解が、多論をズラッと並べて終わりだけにならないことを強く願ってやみません。。。

写真は有識者検討会。それでは皆様、素敵な一週間をお過ごしください!

 

 

IQVIA主催オンデマンドセミナー「薬価、流通、産業の展望」配信スタート!!!

 みなさま、お元気ですか?22年の秋もピークに差し掛かりました。寒かったり暑かったりしますが、発汗することもなく、ブルブル震えることもない。過ごしやすい季節で、何をしても清々しい。私は好きです。

 さて先日ご案内したIQVIA主催のオンデマンドセミナーの配信が先週21日からスタートしました。テーマは「薬価制度改革の展望と医薬品産業の今後」。10月13日に収録したものです。私は行政、業界、学会、政界の諸先輩、そして現役世代でご活躍のみなさまに、何十年も、ご指導いただいております。今回の講演では、その過程で、培ったジャーナリストとしての「見識」を元に、現状と今後を私見を織り交ぜてお話しいたしました。ご興味のある方は、是非、ご拝聴ください。おそらく突っ込みどころ満載だと思うので、ご意見、ご指摘、ご指導、よろしくお願いいたします。それでは皆様、素敵な一週間をお過ごしください。

【IQVIA主催のオンデマンドセミナー】

 

 

メディアが煽った“コロナ新薬”、アビガン、イベルメクチンの「開発中止」

みなさん、お元気ですか?私が拠点とする都内某所は、しとしと雨です。部屋にこもって仕事するには最適ですね。

会員の方はコチラをクリック »

 

IQVIAのオンデマンドセミナー!

みなさん、お元気ですか?急に冷えてきましたね。気候が中々、落ち着かず服装に迷う今日この頃です。

会員の方はコチラをクリック »

 

曖昧模糊とした「ザ・ニッポン」

みなさん、お元気ですか?国葬問題以降、パッとしない岸田総理の政権運営。というか自民党政治そのものが力を失いつつあるように思うし、かといって野党に、政権を担うほどの実力や熱意も感じない。。。。そんなどっちつかずの曖昧模糊とした「ザ・ニッポン」的日常が続いております。 会員の方はコチラをクリック »

 

メディアは「抗体医薬」「細胞治療」「核酸医薬」「再生医療」って簡単に言うけど。。。それぞれ全く違う課題と難関がある!!!

 みなさんお元気ですか?シルバーウィークはどう過ごされましたか?またまた台風で大雨も降りましたが、私は総じて静かで落ち着いた秋を満喫しました。 会員の方はコチラをクリック »

 

日本の薬価、流通は「問題」だらけ!政治情勢を理由に改革論議を止めるな!!!

 みなさんお元気ですか?台風で関東地区も大雨が降りました。台風って「来るぞ!来るぞ!」「注意せよ!注意せよ!」ってメディアに脅されて結局、小雨で終了なんてことも多いんですが、今回は本当に来ました。

結構好きなんですよね。台風って(被害地域の方には不謹慎発言になりますが、お許しを)。。。。なんか部屋から出ないで、だらだらしていても「台風だからね」とか。本来、すぐにやるべきことも「台風だからね」と先延ばしを自己正当化する理由にしたりしている(実は、全然、理由にならんですが(笑))

会員の方はコチラをクリック »

 

薬価・流通の有識者会議、初回意見を簡潔に紹介!PART②=成川氏、三浦氏、三村氏、遠藤氏

 みなさん、お元気ですか?夏もすっかり息をひそめ、Tシャツなど、半そでで外に出ると肌寒さを感じる季節になりました。

 さて今回は先週の続き。厚労省が新設した医薬品流通・薬価有識者検討会(医薬品の迅速かつ安定的な供給のための流通・薬価制度に関する有識者検討会、8月31日)の初会合の構成員の発言を私なりの解釈を含めてご紹介いたします。

 前回は、前半にご発言された4名をご紹介したので、今回は後半4名のご発言をご紹介します。

会員の方はコチラをクリック »

 
 
 
© 2025 薬新プラザ|医薬品業界の「本質」を発信するサイト